千石豆 石川産

 

地方によって色々な呼び名がつけられていて、伊勢を中心に三重や岐阜では「千石豆」とも呼ばれています。これはさやの形が千石船に似ていることからという説の他、沢山実がなり豊作を意味して浸けられたとする説などがあります。一方、石川県では「つる豆」と呼ばれ、加賀野菜の1つとして扱われています。

千石豆は若いサヤを食用とする他、熟した豆も食用になります。

若サヤの収穫は若すぎても風味が弱く、熟しすぎるとサヤが硬くなって美味しくなくなってしまうので、そのタイミングが重要となってきます。適時に収穫された若さやは一般的なキヌサヤやサヤインゲンと同じような食べ方が出来ます。独特の香りがあって旨みもありとても美味しいです。