2019-06-16 / 最終更新日時 : 2019-06-16 admin 商品情報 あやめカブ 神奈川産 首の部分が薄い紫色で根の下半分は真っ白な品種。大きさは小かぶと同じくらい。浅漬けなどにすると美味しく、しばらく漬けておくと美しい赤紫色が全体に回り、ほんのりピンク色に染まります。 カブは大根と比べ、肉質が緻 […]
2019-06-16 / 最終更新日時 : 2019-06-16 admin 商品情報 ミルフィーユコーン 山梨産 甘味の強いトウモロコシ 「ミルフィーユ」です。 黄色と白の2色(バイカラー)の「ミルフィーユ」という品種で、糖度が高くて生でもおいしいトウモロコシです。14度以上糖度があり1粒1 […]
2019-06-16 / 最終更新日時 : 2019-06-16 admin 商品情報 セルバチコ 福岡産 セルバチコはワイルドルッコラとも呼ばれるもので、人によって色々な呼び名や発音があってややこしいのですが、イタリア料理に使われるルケッタ・セルバチカ(ruchetta salvatica)のことです。外国語が […]
2019-06-16 / 最終更新日時 : 2019-06-16 admin 商品情報 ロメインレタス 長野産 ロメインレタスはコスレタスとも呼ばれ、一般的なレタスと同じチシャ属の仲間ですが、その中でも、葉が巻かず立った状態で成長する「立ちチシャ」の一種です。 ”ロメイン”というのは”ローマの”という意味です。ロー […]
2019-06-09 / 最終更新日時 : 2019-06-09 admin 商品情報 かじ葉 徳島産 かじ葉は柏の葉と同じように食器として用いられ、のちに神前の供物を盛る器として用いられました。古代からカジノキは神に捧げる神木として尊ばれていたため、神社の境内などに多く植えられ、神事に用いられ、神膳の添え物 […]
2019-06-09 / 最終更新日時 : 2019-06-09 admin 商品情報 べいなす 高知産 ベイナス(米ナス)はアメリカのブラックビューティという品種を日本で改良されたものと言われ、各種苗メーカーから色々な品種が販売されており、「米ナス」とはこういったヘタが緑で表皮が濃い紫色の大型ナスの総称そして […]
2019-06-09 / 最終更新日時 : 2019-06-09 admin 商品情報 甘長 岐阜産 長さ10~15cmほどでスラッとした形をしていて、全体が鮮やかな緑色。その細長い姿から「ひもとう」とも呼ばれます。辛味はなくて果肉がやわらかく、焼いたり揚げたり煮たりと、さまざまな調理法に使える野菜です。 […]
2019-06-09 / 最終更新日時 : 2019-06-09 admin 商品情報 松菜 兵庫産 アカザ科の一年草で関東以西、九州・四国の海岸に生えます。 高さ40~80センチメートル。よく分枝し、線形の葉を密に互生。 形が五葉松に似ているので、この名があります。古くから宴席の祝儀ものとして、吸い物の青 […]
2019-06-09 / 最終更新日時 : 2019-06-09 admin 商品情報 赤オクラ 沖縄産 赤オクラの実の大きさは一般的な緑色のタイプとほぼ同じくらいで、表皮は付け根から先まで赤紫色で、全体に産毛で覆われています。 この赤色は加熱調理すると色が抜けて緑になってしまいます。それも、綺麗な緑というより […]
2019-06-09 / 最終更新日時 : 2019-06-09 admin 商品情報 青柿の葉 徳島産 ツツジ目カキノキ科カキノキ属の落葉樹です。 日本ではお馴染みの果樹で、東アジア特有の植物です。原産地は中国の長江流域で、現在も自生しています。 学名でも「カキ」と呼び、欧米ではオリエンタルな果樹として好まれ […]